このエントリーをはてなブックマークに追加  

1円あたり1キロカロリー以上の食品は避けたい

もうずいぶん前の話なのですが、管理栄養士の方と話していて、「1円あたり1キロカロリーより多いと、カロリーだけ高くて、他の栄養素少ないよね」などと雑談していたのを思い出しました。

 

もちろん、100%正しいわけではなく、例外も数多くあります。
ですが、ある程度ざっくりとした一般的傾向として、1円当たり1キロカロリーというのは、カロリーだけがやたらと高くて栄養的な価値の低い食品であるかどうかのボーダーラインではないかと思います。

 

ランチでよく食べる食品を例に挙げてみてみましょう。

 

まず菓子パン。
脂質・糖質を多く含んで高カロリーの食品の代表格といえますが、だいたい値段は1個100円くらいですよね。
そして、カロリーは300kcalから400kcalのものが多いです。
つまり、1円あたり3-4キロカロリーとなります。

 

う〜ん、菓子パンはやはりカロリーのかたまりですね・・・

 

カップラーメンのカロリーはサイズや味で結構カロリーは違いますが、こちらもだいたい300-400キロカロリー。
値段は150円から200円くらいですかね・・・
ということは、だいたい1円あたり2kcalとなります。

 

コンビニのおにぎりはどうでしょうか?
これは平均で200kcalくらい。価格は120円くらい。
ということで、1円あたり1.7キロカロリー程度です。

 

コンビニのサンドイッチは200-300kcal程度で価格は200-250円くらいです。
ここから、1円あたり1-1.5キロカロリーということで、あと一歩です!

 

 

これらの食品の特徴は

  • 炭水化物(米・小麦粉といった穀物)や脂肪(油)が多い
  • タンパク質源である肉・魚類があまり含まれていない
  • ビタミン・ミネラル源である野菜があまり含まれていない

というところです。

 

肉や魚、野菜といった食品は穀物に比べてコストがかかります。
結局のところ、ランチでの摂取カロリーを600kcalとすれば、ランチの予算は600円以上にしましょうということになります。

 

ただ、これはあくまでもザックリとした目安です。

 

たとえば、ラーメンなどは1杯600円以上しても、高炭水化物・高脂肪の食事です。
反対に、市販のお弁当の中でも、コストが抑えられているのに野菜などが多く、カロリーが少ないものもあります。

 

とはいうものの、外食するうえで「1円あたり1kcalかどうか?」というのは、ヘルシーな料理なのか、単に空腹を満たすためだけの食事なのかを、ある程度の信頼性で判断する基準になりますので、覚えておいて損はしないでしょう。

クロスフィットトレーナーAYA先生監修
女性のためのエクササイズDVDプレゼント実施中!
気に入らなければ返金OK


このエントリーをはてなブックマークに追加